長和町の道の駅「マルメロの駅ながと」に「信州かりん茶屋」という店がありまして。
そこに「クリームソーダの専門店」が出来たと聞き出かけてきました。
昭和生まれの人間なら、あの緑色したソーダ―にアイスクリーム、そこに真っ赤なサクランボ!とイメージされると思いますが・・・
ひと昔前は喫茶店の定番商品でありました。私もよ~~~く飲んだものです。
さて、今回は巨峰味のクリームソーダ、そして長門牧場のミルクを使った宇治茶ミルクフロートを頂いてみましたのでレポ。
長和町「信州かりん茶屋」の「クリームソーダ―」
長和町の道の駅は何度もご紹介しておりますので詳細は省きます。
色々ご覧になりたい場合は以下からご覧くださいませ。
長和町道の駅直売所「マルシェ黒耀」オープンでお昼ご飯・謎の【黒耀パフェ】に【黒耀ランチ】
長和町の道の駅「マルメロの駅ながと」は「韃靼そば」がおすすめ
大きな道の駅の真ん中程にあるのがこちら「信州かりん茶屋」でありまして、そこの一角に出来たのがこの「クリームソーダ―専門店」。
「赤いサクランボのってるな!」と喜びつつメニューを拝見。
ほうほう、
定番のメロンを始め、イチゴ、ラムネ、パイン、トロピカルピーチ、レモンなどなど色々ありますね。
各¥400。
ソーダだけなら¥250です。
シークワーサー味とか気になりましたが、巨峰にしてみましょう。
こんなテラス席もあっていい感じです。
ここで飲むことに致しますかね。
で、景色を見ていて気が付いたのが・・
足湯
「いつの間に出来たの?」
足湯がありました。お隣にある温泉施設「やすらぎの湯」さんの足湯です。
あったかそう!
もう少し涼しくなったら、ここでクリームソーダ―を飲みつつ足をつけるのがいいかもですね~。
巨峰のクリームソーダと宇治茶のミルクフロート
「お待たせしました~~~」
と若いお兄ちゃんに呼ばれました。
「へええええ可愛い~~~」
色が綺麗です。
この芋虫さんのラムネ、これがアクセント。インスタ映えしますね、これ。
中年主婦も思わず喜ぶ可愛らしさ。生クリームとバニラアイスも美味しそうです。
ソーダはフルーツ感があって美味。ちゃんと果汁入り。
アイスもバニラビーンズが入ってますよ~。
氷は細かくクラッシュされているので飲み心地も良し。シュワ~~っと爽やか!
生クリームをペロペロなめ、アイスクリームをすくいながら、さらにソーダをちうちうと・・・。
宇治茶味はちょっと大人な味わい。長門牧場のミルクが新鮮で美味しい。
カフェオレやブラックティー味もあるので、お好みでチョイスしてみて下さいね。
初秋の風を感じながら飲む「クリームソーダ」、美味しく頂きました。フレーバーも色々なので、是非飲んでみて下さい。
ごちそうさまでした!
長和町道の駅内「信州かりん茶屋」クリームソーダ専門店詳細
*所在地
長野県小県郡長和町古町2424-16
*電話番号
0268-71-6036
*営業時間
11:00~15:00(土日祝日は16:00まで)
*定休日
不定休(月に2~3日)
*場所
まとめ
長和町道の駅内にある「信州かりん茶屋」に出来たクリームソーダ専門店。
カラフルな色と爽やかな飲み心地が良しでした。よろしければお試しください。