イタリア語で「月」を意味するルナ。
上田市にある「ルナカフェ」は、日系3世のブラジル人女性が経営するカフェです。
ブラジルの豆を使ったコーヒーが美味しい、そして「アサイー」ジュースが色々楽しめる、ちょっと珍しいお店。
ボサノバが流れる店の雰囲気は、異国のムードも素敵です。
あまり馴染みのない「アサイー」について、そしてこのお洒落なカフェ「ルナカフェ」をご紹介していきます。
上田市「ルナカフェ」
上田市のホームセンター「カインズホーム」、その駐車場の片隅に建っている白い建物が「ルナカフェ」です。
道路に面しているにもかかわらず、店の入り口が通りからは反対側を向いているのでちょっと分かりずらいです。
お店は既に4年程営業されていますが、ご存知でない方もいらっしゃるのでは?
外観だけ見ると余りにもシンプルですが、店内はとっても素敵です。
ルナカフェ店内
入口のドアを開けるとこんな感じ。
ガラーンとしたイメージ、というか広いというのか。
天井が高くてスッキリしています。
プラント、倉庫?のような雰囲気ですが、これがまたお洒落です。
テーブルとテーブルの間隔が広くて心地よい。
こんな造りのお店、海外には多いですよね。
出迎えてくれるのは凄くチャーミングなお若い女性、ルシアナさん。日本語もペラペラ、笑顔が素敵です。
ルナカフェメニュー
軽食のメニューはイタリア料理の「パニーニ」、ブラジルの「チーズロール」など。
パニーニの中身のモルタデッラ、というのはイタリアのサラミです。
単品でオーダー出来ますし、コーヒーがお好きならセットがお得です。
なんでもルシアナさん、イタリアが大好きだとの事で、時々行かれるとか。
店名もメニューもイタリアに関係しているんですね。
ドリンクは珈琲各種、紅茶、抹茶、ココア、それにブラジルの国民的飲み物「ガラナ」があります。
そして「アサイー」。
アサイーのジュースが色々、アサイースムージーの上にグラノーラや果物を乗せたアサイーボウルもあります。
アサイーとは?
さて、このアサイー、一体何なのか?と申しますと・・・。
「奇跡のミラクルフルーツ」と呼ばれるほど抗酸化作用のある椰子の果実です。
原産地はもちろんブラジル、アマゾン(ハワイも産地国です)。
はるか昔から「民間薬」として使用されてきました。
その成分はというと、アントシアニン、食物繊維、ベータカロテン、ポリフェノール、各種ミネラル、オレイン酸で、アンチエイジング、便秘、目の疲れ、免疫力向上、感染症予防などに効果があるとされています。
味自体は淡泊で、一見するとブルーベリーの様な感じ。ただ、実の95%は種で、残りの5%だけしか使用できないんだそうです。
酸化しやすいので採取後24時間以内にペースト状で冷凍され、日本へと輸入されています。
日本でも最近は様々な商品に取り入れられていますよね。美肌効果もあるとの事なので、ちょっと試してみるのも良いかと思います。
話が飛びましたが、ルナカフェのメニュー、ホームメイドのデザートもあって、ケーキ、アイスクリームも楽しめます。
100%南国の果物を使ったジュースもどうぞ。
パニーニ、チーズロール、そしてコーヒー
平べったい形のパニーニ。サックリとした皮部分と中のイタリアンサラミが美味。
大きさは20㎝位です。
紙で包まれて出て来ますので、手で持ってかぶりついて下さい。
チーズロールはブラジルのスナック。モチモチとした皮とトロけるチーズ、そこにサラミがアクセント。
このモチモチ感は多分キャッサバ芋の粉が使われているのでは?と思います。ブラジルではこのお芋がとってもポピュラー。日本での呼び方だと「タピオカとかキャッサバ」ですね。
おやき位のサイズなので、おやつ感覚でオーダーするのが良し。
美味しい。
珈琲はタップリと注がれて出て来ました。
深みとコクがあります。
南米産のコーヒー豆を使用、美味しいです。
今回こちらのお店には2度めの訪問ですが、前回アサイージュースを頂きました。
トロリとしたジュースは独特の味がありますが、いかにも栄養がありそうな感じ。
バナナとかミルクでミックスされているので以外と飲みやすかったですね。
この方がルシアナさん。日本名は「ちえみ」さんです。
明るくて気さく、キュートな印象な方ですよ~、是非お話されてみて下さい。
ブラジル食材、軽食の「リアル」も営業中!
上田市「ルナカフェ」営業時間と場所
*所在地
長野県上田市秋和141-5
*営業時間
10:00~19:30
*電話番号
0268-23-5674
*定休日
毎週水曜
*場所
まとめ
ブラジルの香りを感じられる「ルナカフェ」、アサイージュースを是非お試しあれ。
珈琲も美味です。
ボサノバのメロウな響きが何ともリラックス出来るお店。
Wifiフリーです。居心地も良し。
行ってみて下さい!