2019年の夏祭り、今年も長野県東信地区では色々なお祭りが開催される予定です。
今からワクワク待ち遠しい気分でいる方も多いでしょう。令和元年の今年は記念すべき夏になるかも!?
今回も7月、8月のお祭りや、花火大会などのイベント日時をお伝えします。
今から浴衣を出して準備しておくのも良いですね。
昨年中止になった上田わっしょい、今年こそは楽しみたいものです!
*開催日は予定となっています。ハッキリとした日程が未発表の地区もありますのであらかじめご確認の上お出かけください。分かり次第追記していきます。
花火大会
真田三代花火(まつり)
8月3日(土)20:00~20:30(雨天の場合翌日)*昼ごろよりイベントあり
場所 真田運動公園グランド
35回目となる真田まつりはお昼すぎから様々なイベントが始まります。真田鉄砲隊の射撃は必見。 夜は真近で花火を鑑賞出来ます。
信州上田大花火大会
8月5日(月)19:00~20:30
場所 上田市千曲川河川敷
1万発の花火が夜空を彩ります。千曲川沿い堤防は屋台も沢山。川からの風が涼しいので気持ち良く花火を鑑賞出来ます。
花火を観る穴場はこちらの記事からどうぞ↓
白樺湖花火大会
8月11日(日)19:00~21:00
場所 立科町女神湖
女神湖から打ち上げられる花火、湖面に映る美しい花火を楽しめます。県外から訪れる方も多し。大スターマイン「白樺湖ロマン」から始まります。
浅科納涼花火大会
8月14日(水)19:30~ (雨天時は16日に順延)昼はイベント多数
場所 佐久市浅科総合グランド
2,000発の花火が打ちあがり、毎年3万人程の人出。
昼間は魚のつかみ取りなどのイベントも。
佐久千曲川大花火大会
8月15日(木)19:30~21:00
場所 佐久市千曲川河川敷(野沢橋~佐久大橋)
野沢橋から佐久大橋の300mが会場です。川面に映る3,000発の花火を堪能できます。
松原湖灯篭流し花火大会
8月16日(金)20:00~20:40*雨天中止(灯篭流しは19:20から)
場所 小海町松原湖湖畔
送り盆の行事として行われている灯籠流しは幻想的。数百という灯籠が美しい。
湖面に映る花火も見どころです。
詳しくは以下の場所へお問い合わせ下さいませ。
小海町観光課 電話番号: 0267-92-2525
松原湖観光案内所 電話番号: 0267-93-2005
軽井沢の花火大会(3か所)
中軽井沢、長倉納涼花火大会
7月13日(土)19:30~
場所 長倉神社周辺
新軽井沢 矢ケ崎公園花火大会
8月16日(金)19:00頃~
場所 軽井沢駅北口矢ケ崎公園
旧軽井沢 諏訪神社花火大会
8月20日(火)19:00~
*場所 諏訪の森公園
詳細は軽井沢観光協会のHPよりどうぞ!
祇園祭
健速神社祇園祭(小諸市)
7月14日(日)10:30~21:30
場所 小諸市街地
本町の健速神社では奉納踊りが執り行われ、神輿は小諸の街中を練り歩きます。
小諸市民祭りみこし
7月13日(土)13:00~21:00
場所 小諸市街
神輿が練り歩く小諸市街は6万人の人出が見込まれます。威勢の良い掛け声で小諸の夏を楽しんで下さい。
詳細は小諸市観光課までお問い合わせをお願い致します。
信州上田祇園祭
7月13日(土)17:30~21:00
場所 上田市街地
約100基の神輿と並ぶ屋台、威勢の良い掛け声、上田の夏は祇園から。
詳細は以下へどうぞ。
信州上田祇園祭実行委員会 電話番号 0268-22-4100
野沢祇園祭(佐久市)
7月20,21日(土日)土曜17:00頃、日曜朝10:00~17:00
場所 佐久市野沢商店街
室町時代から300年続くお祭りです!
高野町祇園祭(佐久穂)
7月26,27日(金、土)金曜18:00頃~
場所 佐久穂町(高野町~東町)
佐久穂で350年続く祭りで、高野町諏訪社に祀られるスサノオミコトを神輿に遷し、町内6ヶ所に松と注連が張られます
ふるさと祭り祇園祭(小海町)&花火
7月29,30日(月、火)火曜夕方から花火あり
場所 小海町
29日は前夜祭、30日に花火大会です。
小海町中心で行われるほのぼのとした祇園祭。
生島足島神社祇園祭(上田市)
7月28~29日(日、月)8:30~ 女子神輿、獅子舞など。29日は宮司による神事がある。
場所 上田市生島足島神社
28日は大人神輿、子供神輿、奉納の舞、獅子舞などの奉納があります。
無形民俗文化財に指定されている舞いを是非ご覧ください。
市民祭り

出典:上田市公式㏋
上田わっしょい
7月27日(土)16:00~20:45
場所 上田市街地
2018年は雨天のため中止でしたが、昨年の分まで楽しみたい!。
飛び入り参加も良し、駅前での生バンド演奏も是非見て下さい。
坂城どんどん
8月3日(土)
場所 坂城町横町、立町通り
フリーマーケットの出店や子供達のステージ、踊りも楽しめます。
臼田よいやさ
8月3日(土)17:00~21:00
場所 佐久市臼田中央通り
舞踏流し、御神輿、小満太鼓、ラストは臼田橋での花火をどうぞ。
小諸ドカンショ
8月3日(土)18:00~21:00
場所 小諸市街地
浅間山の噴火音にちなんだという唄「小諸ドカンショ」、一緒に踊ってみては?
丸子ドドンコ
8月3日(土)16:30~神輿、踊りは18:45~
場所 上丸子商店街
丸子らしい雰囲気を醸す「丸子ドドンコ」、屋台や丸子太鼓の演奏なども楽しめます。
信州上田武石夏祭り
8月12,14,15(月(祭)水、木)16:30~21:00
場所 上田市武石地域自治センター
色々なイベント、屋台,花火も楽しめ、盆踊りも。武石の一大祭りです。
詳しくは以下までお問合せを。
信州うえだ武石夏祭り実行委員会 電話番号:0268-85-2828
その他イベント&祭り
岳の幟(上田市別所温泉)
7月14日(日)6:00~12:00
場所 別所温泉
室町時代より続く別所温泉の伝統的雨ごい祭りです。竹に結わえたカラフルな幟を持った地元民が練り歩きます。
子供達が躍るささら踊りも可愛い。
長野冬季オリンピックでも閉会式に登場した有名な祭り。必見。
岳の幟に行ってみた記事は以下です!
信濃追分馬子唄道中(軽井沢)
7月28日(日)9:00~
場所 軽井沢追分宿
中山道と北国街道の分岐店、追分宿はその昔は大変賑やかな宿場町でした。当時の旅人の姿を再現したコスプレした人々が練り歩きます。
お篭に乗ったりチンドン屋を観たり、フリーマーケットにイベントと盛りだくさんです。
現在コスプレする役者さん募集中です!以下へお問い合わせを!
雷電祭り東御どすこいSUNSUN
8月3日(土)開催予定14:40~21:00
場所 東御市田中商店街
特設ステージでのイベントも楽しいお祭り。「ハートつないで~TOMI,to me」に合わせての踊りも。
信州御代田龍神まつり
7月27日(土)12:00~21:00
場所 御代田町龍神の杜公園、駅前、真楽寺
全兆45mの龍、そして30mの中龍が舞い踊る勇壮なお祭りです。龍神太鼓が鳴り響く中、龍が火を噴きながら身体をくねらせ舞う姿は圧巻です。
人気があるお祭りで、大勢の見物客でにぎわいます。
信州爆睡RUN in 依田川(上田市丸子)
8月4日(日)早朝~
場所 丸子総合グランド。依田川、内村川
詳細は以下、公式ホームページよりどうぞ。
上田七夕祭り
8月6~8日(火、水、木)
場所 上田市海野町商店街
ほたる火祭り(上田市)

出典:https://inaguranotanada.jimdo.com/
7月27日(土)16:00~イベント、18:00~点火
場所 上田市稲倉の棚田
1000本のろうそくが灯される棚田の景色が素晴らしい。
棚田に関してはこちらの記事もどうぞ↓
榊祭り(佐久市)

出典:佐久市公式hp
8月15日(水)詳細は後程
場所 佐久市中山道望月宿
五穀豊穣、無病息災を祈る祭り。たいまつを掲げた若者が望月橋まで2kmを駆けおります。
その後たいまつを鹿曲川に投げ込むと、たいまつの火が火の弧を描くのが見事。
神輿も練りあるき、熱気あふれる勇壮な祭りです。
上田城de夏フェスタ(盆祭り)
8月11~15日(土曜~水曜)10:00~16:00
場所 上田城跡公園
上田グルメな屋台や、親子で楽しめる「親子縁日」など、夏らしさ満載なお祭りが開催されます。
丸子花市(上田市丸子)
8月12日(月)15:30~21:30
毎年恒例丸子の花市。屋台とイベント盛り沢山で、大人から子供まで楽しめます。
ゲームで景品もゲット!お盆のお花も是非~。
信州の鎌倉塩田平の夏祭り(上田市)(花火あり)
8月12日(月)15:50~21:30
場所 中塩田小学校グランド
屋台と各種イベント、迫力の花火も見事なお祭り。
蓮フェスタin 信濃国分寺
7月21日(日)9:00~正午
信濃国分寺北側の蓮畑、今年も見事な蓮の花を楽しめます!
神楽と太鼓の奉納、コンサートや流しそうめんなどお楽しみも。
国分寺の蓮についての記事は以下です。是非ご覧ください。
まとめ
令和元年も沢山のイベント、お祭りで楽しみですね。
暑さも厳しい時期ですので熱中症対策をお忘れなく。