上信越自動車道の「サービスエリア」「道の駅」の両方を兼ねた「小布施ハイウエイオアシス」。
ここは小布施で最も有名な「小布施栗」を使った様々なお土産品、また信州のお土産を買うのに最適な場所です。
軽い軽食、ランチを中のレストランで食べる事も出来ますし、直売所もあって地元信州の新鮮な野菜、果物を購入する事が出来るんです。
珍しい「栗」を使った商品はココの目玉。人気の品々6選をご紹介するとと共に、直売所、店内の様子などもご紹介していきます。
目次
小布施ハイウエイオアシスのおすすめ土産
ハイウェイオアシス建物内に入ると天井の高さがスッキリとした印象です。木で造られた温かみを感じさせる作りですね。
お土産が所せましと並んでいます。
それではこちらハイウエイオアシスのおすすめ土産の商品、ご紹介してみましょう。
1 プラムリーバター&栗りんジャム
ハイウエイオアシスのお土産で人気があるお勧め商品はといいますと・・・
まずは「プラムリーバター」というリンゴのバター。
そして「栗リンジャム」という栗とリンゴが入ったジャム。
栗リンジャムは2層式で、上下にそれぞれ栗、リンゴのジャムが入っており、それを自分の好みで混ぜ合わせて食べるという商品。
焼いたトーストにタップリ載せて食べたい一品ですね。

出典http://www.obusehwo.jp/oasis/shop.html
2 栗とリンゴのパウンドケーキ

出典http://www.obusehwo.jp/oasis/shop.html
「栗とリンゴのパウンドケーキ」は、栗のみつを練りこんだ生地に、信州リンゴがタップリ。ボリュームがあって食べ応えありそうです。
3 栗どっこ(焼酎)
こちらは男性にも喜ばれる一品、「栗どっこ」「栗の焼酎」です。
ほんのりと香る栗の香り、そして甘味がある焼酎で女性にもお勧めな焼酎。
栗が原料というのは珍しいですよね。珍しさゆえに喜ばれるお品です。
4 マロンベア(ぬいぐるみ)
食べ物ではありませんがこちらも人気だそうですよ~、可愛い熊の人形「マロンベア」。
茶色い色が「栗」っぽい。そして触った感触がムニュムニュで気持ち良いです。
首の所に「栗」が付いていて凄く可愛い。お子さん向けのお土産には喜ばれると思います。
5 栗~むロールケーキ

出典http://www.obusehwo.jp/oasis/shop.html
こちらは「栗~むロールケーキ」。
見るからに美味しそうですね。地元で有名な「おぶせ牛乳」が生地、そしてクリームに使われてます。
栗のペーストや栗みつがはいってふんわりとしたコクのある美味しさ。甘い物好きな方に是非お買い求めになってみては?
6 その他
この他に「栗くるみ柚餅子」などはご年配の方向けに。
栗おこわはお土産用も販売されていますし、信州蕎麦、信州味噌、野沢菜浸け、そして栗のパイや栗の老舗「竹風堂」「桜井甘精堂」などのお菓子もこちらで購入可能です。
レストランメニュー
お土産売り場の奥は広いレストランになっています。こちらもスッキリとしたデザインで、居心地の良さそうな感じ。
メニューには嬉しい「栗おこわ」、「信州蕎麦」そして「栗のソフトクリーム」も。
定番メニュー、カレー、ラーメン、うどん、定食などお好みでどうぞ。
ラーメン、うどんなどに「栗おこわ」をセットしたものもあります。
屋外の売店にもありますが、「栗のコロッケ」一つ¥200が美味しそうでした。
直売所で新鮮野菜と果物
直売所はオアシスの建物からは少し離れた場所にありますので確認してくださいね。
国道側の駐車場横にあります。
直売所も沢山の人で賑わっていますね~。
この時期「信州リンゴ」そして「栗」「葡萄」が山盛りになって売られています。
軽トラックに乗った農家の方達が次から次へと新鮮な物を運んできていました。
これは買いたくなりますよね、お土産にも最高です。お値段もお安いので、要チェックです!
こちらの直売所、高速道路を降りなくてもハイウエイオアシスの敷地内にあるので気軽に買って帰る事が可能です。
新鮮な栗を思う存分購入して、家に帰ってから「栗ご飯」「栗おこわ」、それにモンブランなんかの洋菓子にしてみるのが良いかも。
焼くだけの「焼き栗」は最も美味しい食べ方です。
た~くさん買って行って下さい!
小布施道の駅とハイウエイオアシス基本情報
*小布施ハイウエイオアシスまでは
上信越道で更埴ジャンクションから「小布施パーキングエリア」へ。
*小布施ハイウエイオアシス所在地
長野県上高井郡小布施町大島601
*電話番号(お問い合わせ)
028-251-4111
まとめ
「小布施ハイウエイオアシス」の中にはこのほかにも「ドッグラン」「芝生広場」「噴水」「遊具施設」「マレットゴルフ場」などがあって、大人も子供も、そしてペットも楽しめる場所となっています。
ここで美味しいご飯を食べてお土産を購入、直売所で新鮮な野菜や果物を買ってのんびり休憩されるのも良いのでは?
小布施の街並みについては↓の記事からチェック!