信州そばを激安で食べれる「小木曽製粉」は、信州松本発祥のお店。
長野県各地から仕入れた玄蕎麦を使用した美味しい蕎麦と、トッピングの天ぷらが売りなチェーン店。
松本に本社がある「株式会社大滝」さんが経営されております。
信州と言えば蕎麦、しかしながら地元のお蕎麦屋さんはどこもコスパが悪い。何しろ観光客の方々も召し上がるので、お値段が張る訳です。
そこでこの「小木曽製粉」さんの¥500蕎麦が貴重な存在として登場するんですね~。
今回は上田市の小木曽製粉にてお蕎麦と天ぷらでランチ。¥500のお蕎麦の味はどんなものだったのかをお伝えしようと思います。
小木曽製粉
小木曽製粉は現在長野県内に13店舗を有します(2018年現在)。
長野市は駅前と川中島。
松本市は駅前、梓川、筑摩、村井、イオンモール松本、イオンモール南松本。
大町市、安曇野市、諏訪市。
そして上田市には上田常入店とアリオ店があります。
県外は今のところ1店舗、神奈川県の大和市に店舗があるんですね。
大和市の方達に食べてみた感想を聞いてみたい感じが致します。
上田店
さて、上田常入店に入ってみると、以前はうどん屋さんのチェーン店だった内装が、殆どそのままの状態で営業されていました。
数十人は余裕で座れる多くのテーブル席と長いカウンター席。
お盆中という事で混んでいるかと思いきや、程々の込み具合。
メニュー
今回私は初めての来店、最初は訳が分からなかったですが・・
この名札のような色とりどりの物を最初に選ぶんですね。
赤の札はざる蕎麦、緑はかけ蕎麦、青は大盛りなどという風になっております。
蕎麦の種類ですが。
「ざる蕎麦」は大、中、小、そして特大サイズがあります。特大は¥700ですが、それ以外はすべて¥500。
「かけ蕎麦」は温かいものと冷たいものがあって、それぞれ¥500。
お肉の入ったつけ汁に蕎麦を付けて食べる「肉付け蕎麦」というものもあり。
こちらは普通が¥700、大盛り¥850です。
トッピングに「おろし」や「とろろ」などもあります。
ご飯は小¥110。並盛¥160。
ミニサイズの丼ものもあって、「海鮮ぶっかけ丼」「月見とろろご飯」「高菜明太ご飯」なども。
ご飯にはお好みの天ぷらを盛って「天丼」にする事も可能。
このカウンターを横ばいカニ歩きになって、天ぷらを取りながらお会計に進みます。
天ぷらの種類は「丸亀製麺」と似たような感じ。一個¥100と¥200の物があります。
ただし「山賊揚げ」は鶏肉がド~ンと一枚で大きく、ボリュームがあり。
「牛肉コロッケは蕎麦に合うのか?」
と考えながら「卵天」と「かぼちゃ天」をお皿に乗せてみました。蕎麦は暑かったので「冷やかけ」に。
ざる蕎麦大
こちらが友人オーダー、ざる蕎麦の「大」サイズ。
盛りがいいですね。
茹でたてのお蕎麦は美味しいとの事。
冷やしかけ蕎麦並
私の冷やしかけ蕎麦。
刻みねぎをカウンターから大量に持ってきました。
蕎麦の上に天ぷらを乗せて食べてみますと・・・。
蕎麦は細めで固めな感じ。
蕎麦の香りが結構します。
この粗めな噛み心地は決して嫌いでは無いです。
地元で有名な「草笛」さんと比べないで発言してみますが・・・美味しいのではないでしょうか。
¥500というお値段なら納得の美味しさでしょう。
卵天は半熟で、味付き、これが美味しい。かぼちゃも甘くてサックリ、美味でした。
ただし・・・
蕎麦のツユを飲むと後で喉が渇きます。
信州人向けのお醤油が利いたしょっぱさです。
蕎麦湯がセルフでポットから飲めますので是非どうぞ。
信州は長寿世界一、と宣伝されていますね。
お蕎麦は確かにルチンなどが身体に良いです。コスパの良い「小木曽製粉」、是非お出掛けになってみて下さい。
小木曽製粉上田店営業時間と場所
*所在地
長野県上田市常入1-11-59
*電話番号
0268-71-7713
*営業時間
昼 11:00~15:00
夜 17:00~21:00
*定休日
なし
*場所
まとめ
小木曽製粉は松本発祥の蕎麦屋さん。安くてお手軽にお蕎麦を楽しめるのが嬉しいです。
ご家族でお出掛けになってみて下さい。