上田市菅平高原で毎年行われている「菅平カントリーフェスティバル」。
6月の第一日曜日が開催日、という事で行って参りました。
標高1,300mの菅平は涼しくて空気も綺麗、気持ち良い時間を過ごせました。
このフェスティバルの目玉というとなんといっても「高原ステーキ」。美味しそうに焼かれたお肉を求めて朝から並んだ方もいるのでは?
山盛り菅平の朝取りレタスだとか山菜の天ぷら、色々な屋台まで、食も楽しめるお祭りです。
フリーマーケットや大道芸などの様々なステージ、体験スポーツなども行われて盛り上がります。
菅平の美しい景色も最高、テントを張って楽しむ家族連れの方達が凄く多かったです。
菅平カントリーフェスティバル
菅平高原は冬場はスキー、夏はラグビー、サッカー、陸上競技とスポーツが盛んな場所です。日本各地から合宿、トレーニングに訪れる大学生も非常に多い。
あちらこちらにあるグランドや競技場には多くのアスリート達の姿を見る事が出来ます。
高原野菜の畑が広がり、爽やかな風が吹くとっても気持ちの良い菅平、真夏でも日陰にはいるとちょっと寒いくらいです。
過去には冬場の最低気温がマイナス29度に下がった事もあるんです。
フェス会場「サニアパーク」
さて、こちらがお祭りの会場となった「サニアパーク」です。
駐車場は会場入り口にありますが、満車だと少し遠い場所に停めないといけません。1,000台は駐車出来るとの事ですが。
私が停めたのは早稲田大学の研修所の駐車場で、1kmほど歩いて会場に向かいました。係りの方が誘導してくれます。
菅平サニアパークは面積約185.000平方メートルという広大なスポーツ場です。
中には陸上競技場、そして芝生スタンドに5000人収容可能なメイングランド、4つのサブグランド、マレットゴルフ場などがあります。
なだらかな芝生が続く公園内は広々としていて、寝転がって遊んだり、テントを張ってのんびり過ごすのに最適。
とにかく気持ちの良い場所です。子供さんたちは走り回って遊べますよ。
屋台
入口を入るとズラリと美味しそうな屋台が並んでます。
上田名物美味だれ、果物や野菜を売る店、ピタパン、クレープ、焼きそば、たい焼き、蕎麦にうどん、唐揚げなどなど。
山菜が美味しい季節なので、天ぷらや山菜ごはんのメニューがありますね。
揚げたての天ぷらはホントに美味しそう。
新鮮レタス丸一個分のサラダ
中でも人気なのがこの「菅平高原の朝取りレタス」。大きな入れ物にぎゅうぎゅうに詰めたレタスを¥200で食べれます。その量はレタス丸々一個分!
ドレッシングの大瓶が並んでいるので、それを好きなだけかけて食べます。
シャキシャキしたレタスは新鮮そのもの!
口いっぱいに頬張って食べます。
が、全然減らない・・・。
こんなにレタス食べたのは生まれて初めての経験です・・。長い時間をかけて完食!!
美味しかったです!
高原ステーキ
フェスティバルのメイン料理はこの「高原ステーキ」。
大きなお肉がこんがり、美味しそうですよね。
私が行った時間にはすでに完売、早く行って券を購入しておかないとあり付けないのです。
来年は早い時間に来るぞ~~。
会場の風景
ライブ、チアダンスなどのショーが行われる芝生のステージの廻りには大勢の方がテントを張っています。
のんびり寝そべるお父さん、楽しそうに遊ぶ子供達、フリーマーケットでお買い物するお母さん。
子供さん向けの色々な体験ブースも。
上画像は可愛いドーナッツ型の玩具に、ビーズなんかでデコレーションする女の子。
こちらは皿回し! これ絶対楽しいですよ~、子供さんが大喜びです。
玩具や小物などの出店も沢山なので、見ているだけでも楽しいです。大人向けの雑貨なども売られていますし、フリーマーケットでは衣料品、日用品も安く買えます。
公園内は木陰もあるのでレジャーシートを持って行くと良いです。授乳室、トイレ、喫煙所もあります。
食べ物も安くて種類豊富、一日中タップリ楽しめるお祭りですよ。
毎年6月の第一日曜に開催されますが、場所、日程など詳しい事は以下「菅平高原観光協会のホームページ」をチェック!
上田市菅平サニアパークの場所
まとめ
菅平高原の短い夏の到来を告げるお祭り「菅平カントリーフェスティバル」。
子供からお年寄りまで楽しめるイベントです。
高原の涼しい風を感じながら食べるレタスは最高!是非お出掛けになってみて下さい。
菅平に行ったら有名なビッグハンバーガーも是非どうぞ!