長野県東御市のサービスエリア「東部湯ノ丸SA」。
地元長野の東信の人達にとっては当たり前に様に素通り、というパターンが多いのですが、あえて行ってみる事にしました。
噂によればここにはお勧めのお食事があるとの事。これはいかない手はない・・
サービスエリアには高速道路からしか入れない、何てことは無く、一般道から車で近くまで来て利用する事が可能なんです。(行き方は後程)
今回は上り腺(東京方面)サービスエリアに行ってきました。
どんな食事があるのか、そしてどんなお土産があるのか、そして観光客の方々におすすめしたいお土産たちもご紹介します。
東部湯ノ丸SAで美味しい食事とお土産
東部湯ノ丸サービスエリア上りです。
レストラン、お土産売り場、軽いお食事の取れる食事処、そしてトイレが横並びになってます。
お腹がすいたのでとりあえず先に食事を・・・
レストランは地元民にはちょっとお高いのでこちらの食事処で食券を買って食べます。
こちらで有名なのは
山賊バーガーと呼ばれるハンバーガー、長野県中部地方で有名な料理で、鶏肉をニンニクダレで漬け込んだものに衣をつけて油で揚げる唐揚げの様なもの。それをバンズで挟んでハンバーガーにしたものがこの「山賊バーガー」です。
こちらがメニュー、山賊メガバーガーが直径18㎝で大きい。「山賊丼」や「山賊焼きカレー」も美味しそう。
こちらが食事席です。メニューは一般的な「そば類」、「うどん」、各種「定食」もありますのでお好きな物をどうぞ。
今回私が選んだのは信州名物「野沢菜」の油いため、そして舞茸の天ぷらが乗った「野沢菜舞茸天ぷらそば」。
食券を買ってからわずか3分で出来上がってきました。
食べてみると「そば」はまあまあ、手打ちの乾麺ですかね、太い麺や細い麺が混じってます。
野沢菜は普通に油で炒めたものの味、で凄く美味しかったのが舞茸。カリカリに揚がってつゆが染みてます。舞茸のジャキジャキした食感と味が美味しい。
つゆは若干濃いめでしょうか。
「おやき」も売られてます。
このおやき、ひとつ¥250。高いです・・・
地元民にとっておやきは一つ¥100が相場ですよね~。でもですね、このおやき中々美味しかったです。
皮の部分のモチモチ感、そしてボリュームもあり。今回の粒あんもあんこの味がシッカリで、地元民にも合格。
ただ焼いた時に使っているであろう油、その油の匂いがちょっと気になりました。
鹿の肉が入ったおやき(ジビエです)もありますよ~。
レストラン「BENIYA」
お土産売り場の奥にレストラン「ベニヤ」があります。
こちらも美味しそうなメニューばかり。
蕎麦は湯ノ丸サービスエリアのお土産売り場内、食事処の横に手打ちをしている場所がありまして、そこで打たれた信州蕎麦を提供しています。
ガラス張りになっているのでそばを打つ様子を見る事が出来ます。
この「東部湯ノ丸手打ち蕎麦」はお土産用になっても売られていますので、そちらを購入してみるのも良しです。
ちなみに先程食べた食事処の蕎麦の麺はこの麺ではないのであしからず・・・
お勧めのお土産
どれにしようか迷ってしまうお土産の中から、特にこちらは若い人向けに。
信州東御と言えば「巨峰」の産地ですからね、クリームコロン、ポッキーの巨峰バージョン。子供さんにもおすすめです。
ご年配向けにいかがでしょうか、巨峰の大福。
信州リンゴのお菓子。これ、凄く昔からありますよ・・ロングセラー。
リンゴジャムが入ったお菓子です。リンゴのままの形が愛らしいですね。
長野名物人気なのはやはり「おやき」でしょう。こちらは冷凍コーナーにあります。
忘れてはいけない信州土産、「八幡屋磯五郎の七味」。
長野県民御用達の七味です。長野県はどこの蕎麦屋にもこの七味は必ず置いてあるという有名品。
長野と言えば「キノコ」も有名ですが、こちらはキノコ型クッキー。
3種類の味が選べます。
リンゴそのまま、というのも良いですね、今が旬なので是非お買い求め下さい。
こちらが先程ご紹介した打ち立てのお蕎麦「東部湯ノ丸手打ちそば」です。湯ノ丸でしか購入出来ないので是非・・・
この他に
東御市名物の「くるみ」をつかった「ふりかけ」やお菓子、野沢菜、もおすすめです。
長門ファームのソフトクリームと三笠ホテルのカレーパン
外に出るとちょっとお洒落な建物があります。こちらは地元白樺高原にある「長門牧場」の新鮮なミルクから作られたソフトクリームを食べられるカフェ「AVANZARE」。
ソフトクリームの他に「三笠ホテル」の「カレーパン」も購入して食べられます。
三笠ホテルは軽井沢にある重要文化財。
明治時代に建てられた西洋館風のホテルで、当時は一泊20万円だったそう。今はホテルとしての利用は出来ませんが当時のままの姿を見学に訪れる方も多いんです。
そこで提供されていたカレーを再現し、更にカレーパンとして発売されているのがこの「三笠ホテルのカレーパン」という訳なんです。
軽井沢でしか食べられないという事だったのですが、、ここ東御で食べらるんですね~。
東部湯ノ丸サービスエリア詳細情報
*所在地
長野県東御市祢津字下宿2075-5
*電話番号
0268-63-0230(食事処)
*営業時間
24時間
*駐車場
小型80台、大型49台
まとめ
東部湯ノ丸サービスエリアはお土産購入、そして美味しいグルメが楽しめる場所。
県外からの観光客の方はもちろん、地元長野県民も是非立ち寄って欲しい。
地元の方は高速に乗る必要は無く、高速バスを利用する方のための駐車場がありますのでそちらに車を停めて、専用の入り口から入ると良いです。
入口はサービスエリアのガソリンスタンドの裏側を通ってすぐ。
分かりずらいんですが、駐車場を出てから徒歩で坂道を上り、高架橋の下をくぐってから左に上る道があるのでそれをどんどん上がっていくとあります。
よろしければ行ってみてくださいね。