今年で第11回目となる秋のお祭り「上田城紅葉祭り」が2017年11月3日~5日にかけて行われています。
大河ドラマ「真田丸」の影響で、かなり観光客が増えて賑やかな上田市は、街中六文銭の赤い登り旗があちこちにはためいています。
毎年行われる「桜祭り」や「真田まつり」のような華やかさにはかけるものの、秋の風情はココ「上田城跡」の雰囲気にはピッタリ。
しっとりとした秋の紅葉と遊歩道、お堀、そして櫓門の情緒を楽しむには適した季節と言えるでしょう。
真田幸村の面影を忍びながら歩く遊歩道も良い物ですし、様々なイベントやステージも行われていますので訪れてみてはいかがでしょうか?という事で、私は本日行って参りました。
上田城紅葉祭り2017
「上田城紅葉祭り」は3日間にかけて様々なイベント、ステージが模様され、さらに美しい紅葉とお城跡、櫓やお堀を見ながら楽しめるお祭りです。
3日には俳優の「草刈正雄」さん(真田丸では真田昌幸役)が訪れたり、信州上田の鉄砲隊の演武などが行われました。
4日は「信州上田おもてなし隊」という真田幸村と十勇士達が舞台を行い、5日「信州真田太鼓」の舞台があります。その他にも様々なイベントが行われていますので下記からどうぞ。
詳しくは「上田市ホームページ」からチェック
また5日までは夜間のライトアップも行われていますので日没後はそちらを楽しむ事も可能です。
東虎口櫓門、真田神社、そして西櫓
今日はお天気は曇り空。こういう日は写真写りが今一よくないので残念ですが、肌寒い中沢山の観光客の人達が訪れていました。
「東虎口櫓門」から中に入って行きます。入ると直ぐ、目の前に歴代の上田城城主や真田家を祭る「真田神社」がありますが、こちらも大勢の観光客の方が熱心にお参りしている姿を見る事が出来ました。
真田幸村の兜を右手に見ながら真田神社へ・・そしてその奥に上田城跡では最も古く、そしてその姿をとどめている「西櫓」があります。
上田城跡の歴史などについてはゆっくりと調べて頂ければと思います(お好きでしたら)。上田城は天正11年(1583年)に真田昌幸によって築城された城です。
立派なお城という訳にはいきませんが、実は全国のお城ファンが選ぶ「城ランキング」では上位に上がるほどの人気があるんです。
西櫓からは上田市が一望出来る高さがあり、昔ここは尼が淵という断崖だった事が分かります。下には千曲川が流れていたそうですが、今は大分位置が変わってますね。
紅葉で美しく色付いた上田市の様子を是非西櫓から眺めてみて下さい。
お堀
まだ緑色の葉も残っていますが、赤い紅葉の色がお堀にかかる姿は非常に美しいです。
あいにくのお天気ですが・・・
お堀の周りには桜祭りのように「屋台」は出ていません。静かにのんびりとお堀の周囲を散歩出来ますので、この季節はかえってその方が良いですかね。
ケヤキ並木の遊歩道
かつてのお堀の跡が「ケヤキ並木遊歩道」です。上田城跡の入り口「二の丸橋」付近に遊歩道への降り口がありますので注意してみて下さいね。
枯葉が舞い散る中をゆっくり歩くと戦国時代にタイムスリップするかの様。
新緑や桜も良いですが、紅葉も本当に良い物ですね~、癒されました。昭和47年ごろまでここは電車が走っていたんですよ~。
イベントと飲食店
ステージでは「おもてなし隊」が出演中。幸村も十勇士もいつも素敵な舞台を披露してくれます。迫力あるダンスや演技が中々面白い。何より本人達がなりきってる、というのが良いです。
幸村はいつみても「和顔」で素敵~。独身かな・・・?
飲食店やステージがある広場ではこんな風景も。将棋のトーナメント子供大会です。将棋の先生もいらっしゃって教えてくれます。
食べ物ブースは色々なテナントが出ています。「鮎の塩焼き」から始まって「おやき」「団子」「ラーメン」「蕎麦」「ケバブ」「クレープ」「おでんに甘酒」そして上田市名物の「追いダレの焼き鳥」も。
アルコールも販売中、飲食用の屋根とビニールで囲われたスペースも中央付近に設置されてますので、そちらで食べたり飲んだりする事が出来ますよ。
観光会館
上田城跡の入り口、道を挟んだ反対側にあるのが「観光会館」。途中で雨が降ってきたので急遽こちらに寄ってみました。
1階はお土産売り場とちょっとしたカフェスペース、そして2階は休憩所兼観光案内所になっています。
スイーツと珈琲で一服
お土産売り場一角のカフェスペースでは珈琲が¥200で飲めますが、「秋のスイーツフェア」が今なら行われていまして、お好きな上田名物のお菓子を選んで購入して食べられます。
一つ一つのサイズで小売りされているので、お好みのお菓子を籠に入れてレジでお支払い、その後珈琲と共に頂けます。
今日は「栗のパイ」と「真田石」を・・
栗のパイは白あんと粒の栗が入ったパイでサクサク、真田石は中に餡、そして上にクルミが乗った優しいお菓子です。
こんな風にお土産のお菓子を食べられるなんてちょっと嬉しいな~。
お土産売り場
真田ファンにはたまらないお土産がぎっしりと売られてます。
六文銭柄のTシャツからお菓子、キーホルダーや絵葉書、そして上田市名物の食べ物から蕎麦、リンゴまで。上田城跡に来たらここでお土産を仕入れるのが便利です。
個人的には「六文銭のステッカー」が欲しいな・・・と・・
上田城紅葉祭り詳細情報
*場所
長野県上田市二の丸6263
*連絡先
0268-23-5135
*開催期間
2017年度は11月3~5日
*駐車場
普通車は第2駐車場まであり(有料あり)
アクセス
*車で
上信越道「上田菅平インター」下車、上田市街方面へ約10~15分
*電車で
北陸新幹線長野経由で「上田駅」下車、徒歩15~20分
*「上田循環バスぐるっと上田丸」が上田駅から30分おきに市内の13か所を廻っています。上田城跡までは約4分程。赤いバス、六文銭が目印ですよ~。1乗車¥100です。
*地図
まとめ
秋の色鮮やかな黄色、赤、オレンジの葉が舞い散る様は、上田城跡の雰囲気をさらに素敵にしてくれています。
この時期ならではの上田城跡を楽しむのも良いですよね。
あったかい上着をお持ちの上、是非お出掛け下さい。