前回記事から引き続きお送りする長野県東御市海野宿の「ふれあい祭り」。
11月5日に行われたこちらのお祭りですが、食、文化、歴史、風景などの魅力溢れる海野宿をタップリ楽しめるお祭りです。
前回の記事はこちら
という事で、前回は「海野宿歴史民俗資料館」までお伝えしましたので、その続編にいきたいと思います。
海野宿歴史民俗資料館
資料館に展示されているいくつかの昔の写真からの一枚です。
昭和初期頃の海野宿を映した写真ですが、いかがでしょうか。
手前の男の子は草履履き、お母さんでしょうか、ひょこっと顔を出してカメラの方を怪しげに見てますね。
電柱があるので電気が通っている模様です。家の屋根は現在と違って藁葺が多いですね。
用水路、そして通路、家並みは現在とそう変わらない様に見えます。
この写真をみていると何だか懐かしいような、不思議な気持ちになりませんか?
当時の日用品が展示されています、「木臼」や「みの」、ザルや籠、食器など。
ゆっくりと見て廻れますが、非常に興味深いものばかりでした。
何故か資料館に「水戸の御老公」と「助さん、格さん」のどちらかがおられました(笑)
玩具展示館
日本全国から集められた昔の玩具を展示している展示館、海野宿の真ん中あたりに位置しています。のれんをくぐって入ってみましょう。
古い民家の一室、天井に趣きがあります。ライトアップされたガラスの棚には多種多様な玩具がずらり。
こちらは長野県中野市で有名な土人形です。
中野市は現在でも江戸時代からの伝統技法で造られる「中野人形」が非常に有名です。表情が豊かで素朴な感じ、そして色彩がとても良いですよね。
右側は「タコ人間」?ふんどししてますね。その他にも意味不明な玩具も多数。でも微笑ましい可愛さがあって好き。
その他には「こま」「凧」「つるし飾り」などなど沢山の全国各地からの玩具が展示されていて楽しいです。昔の子供達が楽しそうに遊んでいる様子が目に浮かびますね。
大人げなく遊んでみたいところですが、残念ながら触れる事は出来ません。ここ「玩具展示館」も通常は有料で入場するようになっていますが、お祭りの日だけは無料。
ひとしきり玩具を眺めて満足したところで、次は海野宿のお洒落な「カフェ」を見に行きます。
海野宿のお洒落カフェ3選
カフェ橙(だいだい)
まずは海野宿では有名な「ガラス工房とカフェの橙(だいだい)」さん。
レトロなカフェと、色とりどりで異次元の素敵さがある「ガラスショップ」が素晴らしい店舗です。この日は長野県内にある数店舗のお店が協賛した色々な食事が提供されていました。
鹿肉(ジビエ)のバーガーやワイン、新鮮マスカットやチーズケーキ、焼き立てパンなど、目移りする美味しそうな食べ物飲み物が並びます。
試食で頂いた「チーズケーキ」はほっぺが落ちる程の美味しさ。
ガラスショップも大賑わいでした。
外でワイングラス片手にたたずんでいる年配の男性がいらっしゃいましたが、橙さんの店舗をバックにした「絵」になる光景でした。
お洒落感が半端ない雰囲気のこちら(橙だいだい)さん、通常は静かで落ち着いたレトロな雰囲気のカフェとして営業されています。珈琲の美味しさは格別。
カフェうんのわ
カフェ「うんのわ」さんは宿泊施設、レストラン、そしてカフェを併設したお店。
中庭が素晴らしくて「ワインのソフトクリーム」やドリンクを楽しめます。この日は通常の営業で静かでした。
しっとりと落ち着いた雰囲気のカフェ店内は「和」を強調したインテリアになっていて、2階部分にあります。
中庭のテーブルに座って一息もお勧めな素敵カフェです。
「うんのわ」の詳細記事は以下からご覧ください。
カフェ「麦」Mugi
8月にオープンしたばかりだというこちらのカフェは「麦」さん。店構えと中の雰囲気のアンバランスさが素敵なお店。
レトロポップな雰囲気、でもあくまでも古民家の造りを生かした内装は面白いですね。
メニューは「生ジュース」「甘酒」「アイスカフェラテ」「珈琲」、そしてこちらのお店の一押しの「フローズンフルーツバー(アイスキャンディー)」などがあります。
フレーバーも種類が多く選べます。あったかくなったころにまたお邪魔させて頂きたいな、と思いますよ~。
畳の方の部屋に食べれるスペースがありますのでそちらでゆっくりくつろげます。
畳のスペースには手造りの小物なども販売されていますので、そちらもご覧になると楽しめます。
海野宿基本情報
*所在地
長野県東御市海野宿
*電話番号(東御市観光協会)
0268-62-1111
*駐車場
第1~第3まであり(無料)
*トイレ情報
各駐車場、白鳥神社、玩具展示館、資料館にあります。
カフェ情報
*カフェ橙(だいだい)
長野県東御市本海野1071-3
0268-64-9847
営業時間(10:00~17:00)不定休
*カフェ うんのわ
長野県東御市本海野1013
0268-75-5331
営業時間(9:00~21:00)不定休
*カフェ麦
長野県東御市本海野1006
090-3440-5690
定休日(火曜、水曜、第四日曜日)
アクセス
車で
上信越道東部湯ノ丸インター下車、国道18号「海野宿入口」を左折
電車で
北陸新幹線「上田駅」下車、しなの鉄道に乗り換えて「大屋」及び「田中」下車、徒歩20分。
地図
まとめ
長野県東御市にある北国街道の宿場町「海野宿」いかがでしたか?
年に一度行われる「ふれあい祭り」はイベントも食も楽しめるお勧めのお祭りです。
カフェもドンドンお洒落になって、数も増えている海野宿は注目の場所。
江戸時代の雰囲気と美味しい珈琲を楽しんでみては?