甘い物好きなら絶対に外せないもの、それは「生クリーム」。
白くてもったり、濃厚で風味豊かなクリームは本当に美味しい物です。
ケーキは勿論の事、コーヒーの上にトッピングしたり、フルーツやゼリーのトッピング、和のスイーツにも何にでも、この生クリームがあればデザートは一段と美味しくなってくれます。
ボールに一杯の生クリームを抱えて食べてみたい!と思う程ですね~。
ただしこの生クリーム、乳製品で脂肪分はたーっぷり。カロリーも高いですからダイエット中の方、脂肪の多い食事が出来ない方、そしてベジタリアンの方には残念ながら口にはして貰えない、という事になります。
でも生クリームを食べる事が諦めきれない、食べたい、という方も多いかと思いますので、今回は乳製品ではない、植物性の生クリームの作り方をご紹介します。
植物性なら脂肪分、カロリーなどを気にせずに、思いっきり食べる事が可能ですし、誕生日やクリスマスなどのお祝い事の時にも、手作りでヘルシーなケーキを家族に食べてもらう事も出来ますよね。
ベジタリアン生クリーム3種
ココナッツミルククリーム
まずご紹介したいのが私の一押しな生クリームです。
それが
ココナッツミルクで作る生クリーム
これは本当に美味。普通の生クリームと変わらない美味しさが楽しめます。ココナッツですから勿論植物性です。色も白いですし、ココナッツに含まれる脂肪分がコクを与えてもったり、ふんわりです。
材料
*ココナッツミルクの缶 1缶
*砂糖、もしくはお好みの甘味料(ハチミツ、アガベシロップ、メープルシロップなど)お好きなだけ
*バニラエッセンス お好みで
以上です。材料もシンプルですね。
作り方
*ココナッツミルクの缶は冷蔵庫に入れて冷やしておきます(前日から入れておくと良いです)
*冷蔵庫から取り出したココナッツミルクの缶の蓋を開け、上に固まっている白いもったりとした部分のみをボールに入れます(水分と分離して脂肪分のみが上に固まっていますので、その部分を使います)
*そこにバニラエッセンス、砂糖をお好みの量加え、後は電動のホイッパーなどでふんわりとクリーム状になるまで混ぜていくだけです。
まさに生クリームです。ケーキのトッピング、飲み物のトッピング、ロールケーキなどなど普通の生クリームと同じ使い方が出来ます。
もし緩くなってしまったら一度冷蔵庫に入れ、また少しホイッパーにかければ元に戻りますよ。
豆腐クリーム
お豆腐を使った生クリームです。
豆腐なので大豆から出来ています。大豆のたんぱく質などの栄養もタップリでヘルシー、ただちょっと豆腐の匂いが残りますので、気にならない様なら作ってみて下さい。
材料
*木綿豆腐(作りたい量)
*砂糖、もしくはお好みの甘味料
*バニラエッセンス
*塩 ひとつまみ
作り方
*水切した豆腐にすべての材料を入れ、なめらかで艶が出るまでホイッパーで混ぜて出来上がりです。
とても簡単ですよね。脂肪分が殆ど無いですのでコクに関しては余りないです。でもとにかくヘルシーなケーキを、という場合には最適。
ココアパウダーを混ぜてチョコレート味にすれば豆腐の味が和らぎます。
塩を忘れずに入れて下さいね、このおかげで味にメリハリがつきます。
豆乳生クリーム
豆乳を使って作る生クリームです。
こちらも元となっているのは大豆。栄養価も高くてヘルシーなクリームです。
材料
*豆乳100cc
*薄力粉 10g
*砂糖などの甘味料 お好みで
作り方
*豆乳、薄力粉、砂糖全てを小鍋に入れ、弱火でかき回しながらとろみがつくまで。お好みでバニラエッセンスを加えて出来上がりです。
豆腐も豆乳の生クリームもどちらもあまり固くは出来ません。ココナッツの場合はトッピングする場合に絞りだし袋などに入れて、形を作る事も可能です。
このクリームも大豆の香りが残ってしまうので、バニラエッセンスを入れたり、ココアパウダーを加えて工夫すると良いです。
ケーキのデコレーションではなくて、何かのトッピングとしての使用をお勧めします。
まとめ
乳製品でない植物性の生クリーム3種、ベジタリアンの方にもお勧めできるクリームです。
クリスマス、誕生日、記念日のケーキやデザートなどに是非作ってみて下さいね。
豆腐や豆乳は若干匂いがありますのでお好みで試してみて頂けると良いと思います。
ココナッツミルクは出来るだけオーガニックな濃い物を使う事をお勧めします。