簡単に出来て栄養価の高い全粒粉入りのパン
全粒粉のパン、最近は市販の物も出ている程の人気がありますが、食べた事はありますか?
私は以前、近所のパン作り教室に通ってパンの作り方を勉強していた事がありますが、全粒粉のパンを自分で作ってみたかったからなんです。
人によってはこの全粒粉のパンが苦手、という場合もあるんですが、栄養価の面でも味の面でもとても良い物です。
今回は私がいつも作っている全粒粉の簡単、シンプル、お手軽で、何にでも合うパンをご紹介しようと思います。
全粒粉の栄養分
全粒粉とは小麦粉の表皮、胚芽、胚乳の全てが粉になっている小麦粉の事です。
普通一般の小麦粉は胚乳部分だけをつかって作られているので、全粒粉と比べてみると栄養面では三分の一程に下がります。(小麦の栄養分は胚芽、表皮に多く含まれているので)
全粒粉は食物繊維、鉄分、ビタミンB群を豊富に含んでいますので、身体に良いとされます。
食物繊維を摂る事で腸の働きを良くし、便通が良くなりますし、鉄分は女性に足りない成分ですのでそれを補う事も出来ます。
またビタミンB群は皮膚や粘膜の健康を維持し、脳神経の働きを正常にする作用があります。
100g当たりの栄養成分は
:炭水化物 72g
:脂質 2.5g
:カリウム 363mg
:ビタミンB1 0.3g
:食物繊維 11g
:ビタミンB2 0.1g
:ビタミンB6 0.3g
カロリーは328Kcalです。この他にもミネラル類のカルシウム、マグネシウム、リン、鉄、葉酸なども含んでいますし、ビタミンEも含まれています。
カルシウム、マグネシウム、リンは骨や歯を形成する働き、葉酸は赤血球の形成を助けます。妊娠中の女性にも葉酸の摂取が勧められていますよね。
全粒粉入りシンプル簡単パンをフライパンで
めんどくさがりな私はパン教室に通っていたにもかかわらず、ホームベーカリーを使ったり、市販のパンを購入する事もしばしば。
でも出来る限り身体に良い物を食べようとは思っています。
が~~、
小麦粉を練って、発酵、成型、そしてまた発酵、焼く、という作業はよほど時間と労力がある時でないと出来ませんよね~。
大変な作業です。
そこで超簡単に時短で美味しいシンプルパンを思いついたんですよ。しかもフライパンで焼いちゃえ、という・・・
でも簡単シンプルって最高ですよね。
作り方
材料 4個分
強力粉 100g
全粒粉 100g
砂糖 大匙1(ハチミツも可)
塩 小さじ1
イースト 小さじ2分の1
油 大匙1(オリーブオイルは匂いが強いので合わないです、バターでも良)
1:全ての材料をボールに入れて捏ねます。
2:大体10分位で表面が滑らかでつやつやになってきますので、それを丸くして綴じ目をしっかりくっつけます。
3:そのままボールに戻して1時間放置。(夏場ならもっと短時間で発酵が進みます。冬場はコタツの中、発砲スチロールにホッカイロを入れて温め、その中。レンジの発行機能を使う、などの方法で)
4:大体倍くらいの大きさまで膨らんだら発酵終了。取り出します。
5:4分割します。(丸のまま包丁で十文字に)
6:分割したらそれを丸め直して、更にそれを平たいお焼きの様な形に潰します。
7:フライパンを熱して油を引かずに並べ、蓋をします。そのまま10分~15分弱火です)
8:底に綺麗に焼き色が着いています。それをひっくり返してまた蓋をして5~10分。
出来上がりです。
焼き立てはもちもちでパリ、っとした食感で非常に美味しいんです。そのままでも、ジャムやバターを塗っても、それにお好みの具を挟んで食べるのも美味。
強力粉だけでも、薄力粉でも作る事が可能です。
まとめ
栄養価の高い全粒粉を使って、フライパンでお手軽に出来るパンは大活躍です。
朝食に焼き立てのパンを食べれるのは本当に幸せ!
手作りのパンに慣れてしまうと、市販のパンでは物足りなさを感じてしまう程です。
よろしければお試し下さいね。
コメント
とても参考になります。水の分量が記載されておりませんが、だいたいどのくらいでしょうか?
yunomi様
コメントありがとうございます!すみません、お水の分量をすっかり記載忘れしていました・・・。
水分量は大抵適当にいれてしまっているのですが、大体120ml~位から、耳たぶ位の柔らかさになるまで少しずつ入れていって下さい。
入れすぎるとくっついてまとまりにくくなるのでお気をつけて・・・あくまでも少しずつ少しずつです(*´ω`)