上田市お隣の青木村。ここに築100年の古民家で営むパン屋さんがありまして。
週に2日ほどしか営業されてないんですが、ここのパンがめちゃ美味しいです。
信州リンゴと青木村産のお米から酵母を起こして作られるパン、モッチモッチでジューシーな生地が秀逸なんですよ。
店の名を「木まま屋」と言います。
実は私、以前から行こう行こうと思いつついかれておりませんでして、そんな折に友人がこちらのパンを差し入れしてくれました。
食べてみてその美味しさにビックリ。
そんなわけで今回は食レポをご覧ください。
青木村「木まま屋」
この投稿をInstagramで見る
現地に行っておりませんのでインスタからお写真をお借りしました。こんな感じの、田舎のまったりとした景色の中に存在する「木まま屋」さんです。
場所はこちら↓
青木中学校あたりをぐ~んと上に上がるようですね。
小さなお子様のいらっしゃる女性がお一人で営まれておりますが、詳細などはフェイスブックからご覧いただくと良いでしょう。
さて、それでは食レポです。
ローズマリーとジャガイモのフォカッチャ
パンの外側の生地はパリッと。そこにジャガイモとローズマリー、岩塩。
生地がとにかく美味しい。
もっちりとした噛み応えで、天然酵母らしいジューシーさがあります。
ジャガイモのネットリ感とローズマリーの香り、岩塩の塩分がピりりと効いていて美味。
ヨモギジェノベーゼのピザ風パン
しびれるほど美味しかった「ヨモギのジェノバ」。
バジルとは一味も二味も違う独特な香りが素晴らし~~。まさに春の香り。
それがタップリとパンの上に敷かれ、そこに野菜とチーズですよ。
プシュッ、という噛んだ時の歯ざわり。カリカリなチーズの焦げ目とベーコンのうま味、それにトロトロなナス。
「ウマ~~~~~~」
ジャガイモとひき肉のカレーパン
ネーミングが分からないパンですが、ジャガイモとひき肉に上品で程よいカレー味がついてます。
チーズをのせて焼いてありますが、これがまたメチャメチャ美味しい。
パン生地は弾力があって、しかも柔らかくて噛み応えもあるという・・。
もう1種、プレッツエルも岩塩が振られていて生地が美味しくて、もうお気に入りに確定。
友人によるとお値段もそれほど高くなくて買いやすいそう。
ってかもうこれは行くしかないわ。
営業日など詳細は「木まま屋」のフェイスブックからご確認をお願いいたします。
まとめ
このパンを食べたらイーストパンを食べられなくなるかも?
店主女性のこだわりを感じるパンです。是非お試し下さいね。