今回は信州上田市の銘菓「くるみそば」を食レポです!
「くるみそば」は上田の老舗菓子屋さん「信濃路うさぎや」さんが製造している有名なお菓子です。
創業は昭和27年という歴史あるこちらのお店、本店が上田市の国分という場所にあり、お土産を買い求めるお客さんが絶え間なく訪れる有名菓子店。
という事で、上田ではとても有名で、ツルヤさんにも置いてあるというお菓子「くるみそば」を食べてみる事にしました。
子供の頃食べた事があったのですが、味を全く覚えていない。
お土産、という観念で普段は食べる機会が無い。
せっかく美味しい上田銘菓があるのに味を知らない、というのも何なので頂いてみました。
大人になってからの「くるみそば」、その味をレポートしてみようと思います。
そして「信濃路うさぎや」のその他の人気菓子などもご紹介します。
目次
信濃路うさぎやの「くるみそば」
信濃路うさぎやさんの看板商品であるこの「くるみそば」、創業時代から作られているロングセラーです。
このお菓子は蕎麦粉で作った皮の中にうさぎやさん独自の白あんが入っていて、その上にたっぷりのクルミが乗っているというもの。
細長くて平べったい形をしています。
持つとずっしりと重くて食べがいのありそうな質感。そして包装紙には素朴な花の絵と共に真田十勇士が描かれているのが特徴。
上田のお土産にはピッタリな外見ですね。
くるみそばの味
早速頂いてみます。
平べったいくるみそばは切ってみるとギッシリの餡がつまっておりました。手前にあるプラスティックのナイフはくるみそばと一緒に付属されてます。
サックリと切れますが、いかにも美味しそうな切り心地。
一切れ口に入れてみると…。
サクほろシットリした生地はほのかな蕎麦の風味がします。
餡は結構甘い、でも皮が素朴なので丁度バランスが取れている。
クルミが口の中で時折「カリカリ」として、その香りが口の中に広がります。
う~ん。
素朴で風味豊か、上品な美味しいお菓子です。
包みにも書いてありますが、「珈琲でも紅茶でも、日本茶でも何にでも合う」というのは本当で、実際珈琲と共に食しましたがとても合いました。
くるみそばは1本500円程で、数人で切り分けて食べられるサイズ。お茶請けに、お土産にも喜ばれるのが頷けます。
信濃路うさぎやその他の人気菓子
うさぎやさんのお菓子は上田市内、その他のスーパーにも置かれている場合があります。ツルヤさんにもくるみそばが置いてありますのでチェック。
くるみそば以外の人気商品はこれら。

出典shinanoji-usagiya,co,jp
くるみのハーモニー
くるみとミルクキャラメルがビスケットにサンドされたお菓子です。大人気商品。
くるみパイ
サックリしたパイの中にオレンジピールとくるみそばの餡がタップリ。
くるみボーロ
大きなくるみの実が乗ったサクサクしたクッキー。
くるみゆべし

出典shinanoji-usagiya.co.jp
米粉、砂糖、醤油、そしてくるみが入ったモチモチの蒸したお菓子。もっちりとした食感。
蕎麦ぶっせ
そば粉のスポンジケーキの中にアーモンドクリームが入ってます。刻んだくるみも入ってます。
あんずロールケーキ

出典shinanoji-usagiya,co,jp
あんずの甘酸っぱいジャムがタップリと巻かれたロールケーキ。
さっくさく
メレンゲのサクサクとした軽いお菓子、和三盆糖で作られてます。
りんごフラワー
サツマイモとリンゴがゴロゴロ入ったパイ。
この他にも数種類がありますが、どれも美味しい。お土産にも、自分用のおやつにも是非召し上がってみて下さい。
信濃路うさぎや本店の場所と営業時間
*所在地
長野県上田市国分1-1-2
*電話番号
0268-22-2584
*営業時間
9:30~18:00
*定休日
毎週火曜
*駐車場
あり(6台)
*場所
まとめ
信州上田の銘菓「くるみそば」を食べてみました。
素朴な美味しいお菓子でしたよ~。
信濃路うさぎやさんには他にも美味しそうな信州お菓子がいっぱい、お土産にするも良し、自分で食べるも良し。
上田にお越しの際は「くるみそば」是非召し上がってみてくださいね。